パグのにおいって?原因・対策は?

パグのにおいって?原因・対策は?

 

独特のペチャ顔で人気のパグですが、”パグ臭”と言われる独特のにおいを発すると言われています。

チャームポイントでもある、愛嬌たっぷりのしわくちゃの顔が原因だったりします。

パグのにおいの原因をここでは説明します。なぜ臭うのかを理解しておけば、対策も出来ますね。

”パグ臭”と言われる独特のにおいも実は防げるんです。

パグは臭い犬種と言われがちですが、実際にパグ2匹と暮らしている私が本当のところどうなのか?をお話ししたいと思います。

これからパグを飼う方は是非参考にしてみて下さい。

 

パグのにおいの原因

なぜパグがにおうのか、”パグ臭”と言われる、その原因をお話ししていきたいと思います。

もともと、犬はマーキングなどを含めてニオイには敏感です。

自分のにおいをつけることで、縄張りを示したりしてきた動物ですから、「におい」はあって当たり前なのです。

それなのに、においを奪うというのも可哀そうですよね。

ここでは、あくまで不必要な「におい」についてお話していきたいと思います。

 

パグならではの身体的要因(パグ臭)

パグならではのにおいの原因は身体的なもので主に2つの原因があります。

以下のような、パグの個性が原因になってしまう事もあるのです。

一番の特徴とも言える、パグの顔はにおいの発生源になっています。

しわくちゃで、愛くるしい顔をしていますが、そのしわのせいでにおいが発生してしまうのです。

しわは、皮脂や汚れが溜まりやすいうえに湿気がこもってしまって細菌の温床になってしまいます。

 

特徴でもある垂れ下がった耳も、においの原因になってしまいます。

垂れ下がってしまっているために通気性が悪くなり、顔と同じで湿気がこもり細菌が繁殖してしまいます。

この細菌が悪臭のもとになります。

 

身体的要因

パグに限らず、全ての犬種に当てはまる原因もあります。

口臭

出来る限り毎日、歯磨きはしたいところです。

嫌がるからと言って、怠ってしまうと口臭の原因になってしまいます。

虫歯にはならないと言われていますが、歯周病にはなります。

歯周病が悪臭の原因になるわけです。

 

肛門臭

肛門腺を絞らなかったりすると、お尻がにおってしまいます。

体臭というよりも、肛門からの悪臭が原因です。

これは相当な悪臭で、嗅いだことがある方はわかると思いますが、この分泌液はハンパではありません。

絞らず放置してしまうと体臭のみならず、室内犬の場合、ソファーや絨毯にこの分泌液が付着してしまい空間がにおってしまいます。

 

体臭

ドッグフードの主成分などによっても体臭が変わることがあります。

汗などの分泌液から排泄物のにおいまで、様々なにおいがドッグフードの影響を受けます。

野菜が主成分のドッグフードと比べると肉が主成分のドッグフードは臭くなりがちです。

 

その他の要因

トイレ

トイレシートを交換せずに置いておくと空間全体がにおってしまいます。

しつけの問題もあると思いますが、パグは比較的おしっこの回数は多いです。

トイレシートは消耗品の中ではコストが高いものになりますので、あまり交換したくない気持ちもわかります。

とくにワイドサイズのトイレシートを使用していると、値段の割に枚数が少なく、面積が広いため一回のおしっこで替えるのは嫌ですよね。

しかし、出来れば1回トイレをしたら替えてあげましょう。

その方が空間のにおいも臭くならずに済みます。

 

密閉容器の有無

排泄物を処理する際の方法も重要です。

排泄物がついたトイレシートなどを捨てる際に、ビニール袋に入れて縛って捨てると思います。

2重、3重にした方がにおいは漏れず良いのですが、お金も掛かりますし、ビニール袋は環境にも良くありません。

専用の密閉容器などに入れて保管しておくと、コストも掛からないうえに環境にも良いです。

なにより部屋などの空間が臭くなりません。

 

においの対策

体のケア

直席的なにおいの原因である体のケアは必須です。

通常1ヵ月に1回と言われるシャンプーですが、それは犬種によります。

パグの場合は2週間に1回はしたほうが良いかもしれません。

特徴的なしわのケアは難しく、拭くだけでは不十分な可能性が高いです。洗い流してあげる事が必要になります。

もちろん、毎日濡れたタオルや犬用のボディータオルで顔を拭いてあげてください。

しわのケアに関してはこちらの記事に詳しく書いてあります。

上記のケアを怠ってしまうと皮膚病にもなってしまいますから注意が必要です。

歯磨きに関してはこちらの記事に詳しく書いてあります。

歯磨きはおやつタイプのものが一番簡単で、おすすめです。

 

ブラッシングなど、日々のケアでもにおいというのは大きく左右します。

毛並みを整え、皮膚の環境を整えることは、一見、「におい」とは関係なさそうですが、大いに関係があるのです。

 

トイレの変更

こまめに替えてあげることがベストですが、コストも掛かることですから簡単ではありません。

まず、ワイドサイズを使用している方は、レギュラーサイズに替えてみましょう。

トイレで出来る子であればサイズが変わっても上手くしますよ。

サイズをレギュラーにしてダメだった場合は、レギュラーサイズを2枚敷いて半分ずつで替えられるようにしましょう。

 

ドッグフードの変更

先述の通り、野菜が多く含まれるドッグフードの方が体臭は抑えることが出来ます。

体臭が臭くなる可能性があるドッグフードの見分け方は、

  • 半生などと記載されているセミモイストタイプのドッグフード類
  • 缶詰などに入っているウェットタイプのドッグフード類
  • 開封したときにニオイが強いドッグフード類

などがあります。

特に3番目のタイプのドッグフードは変更をおすすめします。

ドッグフードのタイプに関してはこちらの記事で詳しく書いてあります。

 

脱臭機

近年は様々な脱臭機が市販されています。

パナソニックからはジアイーノという凄い除菌脱臭機も発売されました。

ペット用の脱臭機も多く発売されています。

ケージのそばやトイレの横に脱臭機を置いておくと、効果が期待できます。

 

まとめ

まず、パグ臭についてハッキリと言わせていただきます。

パグは臭い犬種ではありません。

先天性など、犬種的に臭いということはまずありません。飼おうか迷っている方はご安心ください。

独特のにおいがすると言われますが、そんなことはありませんよ。

ただし、ニオイが発生しやすい顔などであることは否定できません。

ケアの仕方や頻度、丁寧さで「におい」が変わることは他の犬種と同じです。

対策にも書いた通り、ドッグフードやトイレの要因など、どの犬種も我々飼い主側の努力でいくらでもにおいに関しては改善できます。

結局は多くの場合、我々次第ということです。

我々のせいで臭い犬にしてしまうのはあまりに可哀そうですよ。

余計な嫌なにおいがしない、本人も心地よい、本来の「におい」に一刻も早く戻してあげましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です