パグの病気。鼻腔狭窄症とは?

パグの病気。鼻腔狭窄症とは?

 

パグも人間同様、健康第一、元気が一番ですが、やはり病気になってしまうことはあります。

パグも風邪をひきますし、下痢もします。

体調が悪いときは何かしら変化がありますので見落としてはいけません。

下痢など、症状が分かりやすいときはよいですが、中には症状が出にくい病気もありますので、注意が必要です。

愛犬パグが普段と比べて少しでも違和感などがある時は迷わず動物病院に行くことを心掛けましょう。

早期治療がどんな病気にも大事なことです。

パグの代表的な病気は?

パグの病気には以下のようなものがあります。

・パグ脳炎(壊死性髄膜脳炎)

・短頭種気道症候群

・洞不全症候群

・乾性角結膜炎

・角膜潰瘍

・外耳炎

・皮膚炎

・気管虚脱

・鼻腔狭窄症

など、書ききれません。

病気の種類は山ほどあり、獣医さんでなくては判断できないのが当たり前ですね。

多くの場合、獣医さんですら精密検査の結果をみないと判断出来ません。

パグの病気を私たちが勝手に判断して処置を考えるのは危険ですのでやめましょう。

 

鼻腔狭窄症とは?

パグのような短頭種に多い病気で、病名の通り、鼻の穴から鼻腔までが狭くなってしまっている疾患です。

鼻の穴が狭いということはもちろん呼吸がしづらい状態です。

呼吸にかかわる疾患は命にかかわるのでしっかりとした処置が必要になります。

多くが生まれつきの疾患ですから、検診の際などに動物病院で必ず見てもらうようにしましょう。

 

鼻腔狭窄症の原因は?

原因のほとんどが、遺伝的なもので特定の犬種に多いとされています。

特にパグのような短頭種に多いとされており、

なども多い犬種です。

短頭種は、品種改良にて生まれた犬種ですが、そのせいで骨格なども含めて無理な形成になっており生まれつき呼吸器系にトラブルが多いです。

短頭種気道症候群になってしまうのも品種改良により、マズル(鼻腔)を無理に縮めたことが原因なのです。

 

つまり、鼻腔狭窄症の原因はある意味、私たち人間のせいとも言えます。

複雑な気持ちになりますね。

しかし、今更仕方ありません。

我々がしなくてはいけないことは、愛犬がいかに快適に過ごせるかの手助けです。

先天性以外にも、ウイルスや細菌によって鼻腔内に炎症が起きてしまい狭窄状態になってしまうこともあります。

人間も花粉のアレルギーで鼻が詰まってしまいますが、犬もアレルギーによって鼻腔狭窄症になってしまうことがあります。

 

鼻腔狭窄症の症状は?

主な症状は以下のようなものがあります。

  • 形状的に見てわかるくらい鼻の穴が潰れて狭くなっている
  • 鼻息が『ガーガー』、『ゴーゴー』とうるさい
  • 頻繁に鼻水が飛ぶ
  • 呼吸がしづらそう
  • 呼吸が『ゼェゼェ』と荒い
  • チアノーゼ
  • 失神

やはり、典型的な呼吸器系の疾患の症状ですね。

わかりやすいので見落とし厳禁です。

重症化すると、泡を吹いて失神してしまいますので注意が必要です。

少しでも呼吸しづらい感じがしたら病院に直行しましょう。

 

鼻腔狭窄症の治療法は?

先天性の場合に関しては、外科手術以外は改善しません。

パグなどの短頭種で生まれつき鼻腔が潰れて狭くなってしまっている場合には外科手術により切開するしか回復は見込めません。

軟骨や皮膚を切除して、鼻の穴を大きくします。

これで大幅に改善されます。

それでも難しいときは、気管自体を切開し、広くしたりもします。

現在では、様々な治療法が確立されてきており、体への負担も少なく、効果が出やすい様々な手術がありますので、専門医に相談してみましょう。

 

アレルギー性や細菌性の場合は内服薬で炎症を抑えます。

場合によっては点滴や注射で早期回復を期待する場合もあります。

軽度の場合は体への負担など様々な要素を考えたうえで、具体的な治療はせず経過観察をすることがあります。

獣医さんが経過観察と判断した場合はそれに従えば良いと思いますが、飼い主側で軽症だから治療は必要ないだろうと判断するのは危険です。

 

鼻腔狭窄症の予防法は?

遺伝的な特定の犬種に多い疾患である以上、予防法は特に無いのが現状です。

遺伝的な先天性の疾患は防ぎようがありませんから。

生まれつきである以上、対策は出来ませんが、逆に言えば早期発見・早期治療は可能です。

幼犬時は体力的にリスクもある為、経過観察し、ある程度成長したら手術も検討しましょう。

 

ウイルス性やアレルギー性は普段からの管理で少なからず予防は出来ます。

体調管理をしてあげる事で、細菌やウイルスに対する免疫力を高く維持でき、結果、感染を抑えることが出来ます。

アレルギー性も食事をきちんとした餌にしてあげることで、軽減できます。

安い餌は添加物や化学物質が多いので気を付けましょう。

完全には防げなくても軽減に繋がりますから、日々の管理は非常に重要です。

 

まとめ

パグは多くの場合、生まれつきの疾患である鼻腔狭窄症ですが、早めの治療で十分改善は見込めます。

呼吸に関する病気はチアノーゼなどになる可能性もあり、命を落としかねません。

生まれつきだとか、そういう犬種だとか判断せずに、しっかりと治療をしましょう。

素人の判断ほど危険なことはありません。

特に症状が出ていなくても、実は息苦しく感じているかもしれません。

獣医さんに相談し、きちんと診てもらうことが大事です。

生きる上で当たり前な、”呼吸”を整えてあげる事はまず最初に考える事と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

6 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です