夏の暑さ対策!犬の熱中症とは?症状は?熱中症の予防法を教えます!

夏の暑さ対策!犬の熱中症とは?症状は?熱中症の予防法を教えます!

 

近年、猛烈な暑さが日本全土を襲っています。

暑い夏は犬にとってももちろんとても苦手な季節。

暑さに弱い犬になると、人間より熱中症になりやすいと言われています。

犬の熱中症の症状を知っておかないと大変なことになるかもしれません。

又、大切な犬を熱中症にしないためには、どのような工夫ができるのでしょうか?

今回は、犬の熱中症の症状や予防法についてまとめてみましたので解説します。

 

犬の熱中症とは?症状は?

熱中症』とは、体内の熱を上手に放出できなくなることによって生じる体の不調のことをいいます。

人間同様、重度な場合は死んでしまうこともあるので甘く考えてはいけません。

そのためしっかり対策をして熱中症にならないようにすることが大切です。

犬の熱中症の症状は以下のようなものがあります。

  • 体温の上昇(犬の平熱は37~39度のため、40度以上)
  • 荒い息、よだれを垂らす
  • 充血
  • 嘔吐・下痢
  • ぐったりする
  • 意識を失う
  • 痙攣する

熱中症は急激に起こる場合が多く、死に至る重篤な症状を引き起こします。

夏場の散歩などは、異変がないか注視しましょう。

重症になる前に、犬が熱中症になっているサインを見逃さないことが大切です。

犬の呼吸音が早くなっている場合は熱中症の初期症状ですから要注意です。

散歩をしている最中などに異変を感じた場合はすぐに散歩を中止し、涼しいところに連れて行って水を飲ませます。

元気がなくなっていたら危険度が高く、舌や歯茎が青くなっている場合は命にかかわる場合があります。

早急に掛かり付けの動物病院に連れて行きましょう。

 

犬の熱中症の原因

熱中症は基本的に夏に起きやすいものですが、その原因は以下のような様々なものがあるので、防ぐことは容易ではありません。

  • 気温(高温)
  • 湿度(多湿)
  • 体調(犬自身)
  • 日当たり(直射日光)
  • 運動量
  • 犬種(毛質、毛量、毛色など)

熱中症は、暑い環境にいるとき・強い直射日光に当たっている時に起こりやすくなります。

それほど高温でなくても、激しい運動や散歩、水分不足によって引き起こされることもあります。

その時の犬自身の体調によっても変わりますから、涼しくても油断はできません。

 

犬の熱中症対策

暑い環境を避ける

それほど高温でなくても、温度の高い環境にいることは、それだけで犬の体にとって負荷がかかります。

熱中症になってしまうため、犬のいる部屋の温度には気を配るようにしましょう。

留守番をさせるときは、暑い部屋でさせないようにしましょう。

必ずエアコンをつけ、室温を25〜26度に保つように徹底して下さい。

 

また、車の中での留守番は絶対にさせてはいけません。

少しの間の時間でも夏場の車内の温度はとても高いうえ、エアコンをつけたままにしていても思わぬトラブルがあり得ます。

実際に車の中に犬を放置していて死んでしまったケースもあるので、絶対にやめましょう。

 

直射日光を避ける

炎天下の中、直射日光が当たるような環境は絶対にやめましょう。

外で飼っている犬の場合は、日陰で涼しい場所や玄関などに入れてあげて下さい。

注意しなくてはいけないのは、犬小屋の中やカーポートは日陰とは言いません。

人間が長時間過ごせるような環境づくりを心掛けましょう。

室内犬でも、留守番中にケージを日光に当たる場所に置いておくのは危険なので避けてください。

サークルなど、犬の行動範囲をある程度の範囲に限定する場合はカーテンや雨戸を閉め、直射日光を遮るようにしてあげましょう。

 

常に水を用意しておく

水分不足は熱中症の原因になります。

常に冷たくておいしい水を用意して、犬が飲みたいときに水が飲めるようにしてください。

途中で無くなってしまう可能性もあるので留守番をさせる際は注意が必要です。

お皿や器に入れている場合は、不意にひっくり返してしまい飲めなくなる可能性があります。

半日以上、留守番をさせる場合は複数箇所に水を用意しておくようにしましょう。

 

散歩の時間は炎天下を避ける

犬は人間よりも背が低いため、アスファルトの放射熱で人間より地熱による暑さを感じやすいです。

当然、大型犬よりも小型犬の方が体高が低い為、それが顕著となります。

また人間と違い、靴をはいていないためアスファルトの温度を直接足に感じることになります。

夏場のアスファルトは非常に高温になり火傷の恐れすらもありますから注意が必要です。

夏場は昼間の散歩を避け、早朝または夜間に散歩するようにしましょう。

散歩ルートもアスファルトではなく、砂利道や草むら、土の上などを選ぶようにしてあげて下さい。

 

運動は長時間しない

蒸し暑い夏は、運動を長時間することで体温が上がりすぎ、熱中症になるリスクが上がります。

全く運動をしないのもよくないですが、長時間の運動は避けてください。

ドッグランなどはこの時期は避ける方が賢明です。

 

犬が熱中症になってしまった時の対処法は?

犬が熱中症になってしまったときは、適切な対応をしてできるだけ早めに病院につれていきましょう。

病院に連れていくまでの間に、必ず以下の応急処置をして症状の重篤化を防ぐことが大切です。

熱中症の対応の仕方は以下になります。

 

水を与える

犬に常温の水を飲ませます。この時、冷水を飲ませる必要はありません。

犬に意識がある場合は、慌てず少しずつ与えます。

意識がない場合は、気管に入ってしまい悪化する恐れがあるため無理に飲ませてはいけません。

 

犬の体を冷やす

犬の症状によって冷やし方の対応がかわります。

意識があり、軽度の熱中症と思われる場合は保冷パックや濡らしたタオルなどを当て、体を冷やしてあげます。

冷やすときは、首・腋・内股を冷やします。

扇風機で冷やしてあげることは非常に有効と言えます。

早めにエアコンの効いている部屋に連れて行き涼ませてあげましょう。

 

意識がもうろうとしている場合は、まず犬の全身にシャワーで冷水をかけます。

シャワーが無い場合は近くの水道などからかけます。

散歩中などは、なにかがあったときのために保冷パックや水を持って行っておくことをおすすめします。

そして自宅に帰ったらすぐに意識がある時と同様、扇風機・エアコンで体の冷却をしてあげましょう。

 

病院に連れていく

犬が熱中症になった際に当然一番すべき処置になりますが、動物病院に電話をし、速やかに連れていきます。

熱中症の場合、重度と思わなくても必ず連れて行くようにして下さい。

熱中症は進行が早く一刻を争うため、必ずあらかじめ電話しておき、病院についたらなるべく早く診察してもらえるようにしましょう。

電話で応急処置の方法なども聞ければ聞いておくと良いでしょう。

熱中症は容体が急変することがあるため、犬がそれなりに元気だったとしても必ず病院で適切な処置を受ける必要があります。

飼い主である我々が症状を判断し、処置を決定するのはかなり危険です。

獣医師に必ず診てもらい、必要な処置をお願いしましょう。

 

まとめ

熱中症は犬の命を奪ってしまうこともある恐ろしい症状です。

夏場はもちろんですが、春や秋の気温が高い日などでも起こる可能性があるので注意して生活することが大切です。

犬は人間より暑さを感じやすいということも忘れないようにしてください。

散歩や運動は短めに、炎天下の昼間には行わないなど熱中症にならないような工夫が大切です。

熱中症は様々な要因で起こってしまう為、どんなに予防していても完全に防ぐこと出来ません。

万が一、熱中症になってしまった場合は、必ず動物病院にて適切な処置を行ってもらいましょう。

熱中症の対策、適切な処置をして、愛犬の大切な命を守りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です