獣医師とは?獣医師になるには?

獣医師とは?獣医師になるには?

 

最近ではペットブームにより犬や猫を飼う人の数が非常に多くなりました。

それに伴ってペット数も格段に増え、動物を救うために動物医療に携わりたいと考える方も増えました。

獣医師は動物の命に関わる仕事であるため、日々相当の勉強量、柔軟な人間性、また体力など求められることが非常に多い仕事です。

今回は、獣医師になりたい方のために獣医師になるために必要なことを幅広くご紹介致しますので是非ご活用ください。

 

獣医師とは?

一般的には獣医師は犬や猫などの小動物の診察や治療を行うイメージがありますが、獣医師の仕事はそれだけでなく非常に広範囲にわたります。

 

主な獣医師の種類と仕事

獣医師と言っても、獣医師の仕事内容は獣医師の種類や勤務先によっても大きく異なり、実は数種類に分かれます。

1番イメージが沸く獣医師としては、一般的な動物病院にいる獣医師で小動物臨床獣医師で、犬、猫、ハムスター、フェレット、モルモットなどの小動物の診察や治療、健康診断や予防接種などを動物病院で行います。

2つ目として、産業動物臨床獣医師と言い、主に乳牛、肉牛、豚、馬、鶏をはじめとする家畜動物の診察や治療、健康診断や予防接種などを行います。

その他にも行政獣医師(公務員獣医師)としての仕事や研究所や大学などで行われる獣医学研究、実験動物管理や獣医学を学ぶ大学生の教育など獣医師の仕事は非常に幅広くあります。

 

取り扱うことが出来る動物

獣医師免許を保有している獣医師が取り扱う動物は様々で、犬や猫のみならず馬、牛、豚、鳥、エキゾチックアニマル、マウス、ラット、モルモット、兎、チャボ、海獣類など広範囲にわたります。

 

獣医師になるには?

獣医師になるには、主に6年制の大学で獣医学を学び獣医師国家試験に合格するという2つの条件が必要ですが、それ以外にも獣医師としての届け出を2年に一度提出する必要があります。

 

国家資格を取得する

獣医師になるためには農林水産省が認定している国家資格である「獣医師免許」取得が必須条件となります.

 

6年大学を卒業する

獣医師になるためには国家資格である獣医師免許が必要ですが、その獣医師免許を取るためには大学の獣医学科で6年間(大学4年と大学院修士課程2年)幅広い獣医学を学ぶ必要があり、卒業できてようやく獣医師の国家試験を受験する権利が与えられます。

現段階では、この獣医学を学べる大学は日本国内で16校とごく少なく入学においても非常に難易度の高い大学ばかりです。

 

獣医師の届け出を行う

獣医師国家試験を取得したら、獣医師として働くために2年ごとの届け出が獣医師法第22条において義務化されており、獣医師の分布や就業状況、その他異動状況などについての報告が必要です。

万が一期限内に届け出を提出しなかった場合は、獣医師としての免許取り消しや業務停止がなされることがありますので注意が必要です。

 

獣医師国家試験について

獣医師になるための獣医師国家試験については合格率が高いと言われており、年に一度受験可能です。

 

獣医師国家試験の試験スケジュール

獣医師になるための国家資格である獣医師免許試験は、1年に1度開催されており毎年2月に実施されます。

 

獣医師国家試験の難易度

獣医師国家試験の難易度はそれ程高くなく、近年では80%以上が合格とされています。

しかし、そもそも獣医師国家試験を受験できる人は難易度の高い獣医学を学ぶことができる大学を卒業しているため、全体的に学力の高い方が受験しています。

 

獣医師国家試験の開催地と受験料

獣医師国家試験の開催地は北海道、東京、福岡の3か所で、受験料は13,900円です。

 

獣医師国家試験の出題内容

獣医師国家試験の出題内容は非常に範囲が広く、

  • 獣医解剖学
  • 獣医薬理学
  • 獣医病理学
  • 獣医生理学
  • 獣医組織学
  • 獣医寄生虫病学
  • 獣医内科学
  • 獣医微生物学
  • 獣医外科学
  • 獣医繁殖学
  • 獣医放射線学
  • 獣医公衆衛生学
  • 毒性学
  • 獣医衛生学
  • 獣医伝染病学
  • 実験動物学
  • 魚病学

17科目に合わせて、獣医師の法律や倫理についての問題が出題されます。

出題数は、必須問題の試験で50問、学説試験で160問、実地試験で120問の合計330問となります。

 

獣医学を学ぶための大学

獣医師になるには6年制の大学を卒業する必要があり、卒業には相当の学力が必要です。

 

全国の獣医学が学べる大学

獣医師になるための獣医学を学ぶことが出来る大学は、国立大学、公立大学、私立大学ですが、そのほとんどが国立大学で公立の大学については一校しかありません。

獣医師になるには、以下のいずれかの大学で獣医学を学ぶ必要があります。

  • 国立大学(10):北海道大学、岐阜大学、鳥取大学、岩手大学、帯広畜産大学、山口大学、東京大学、東京農工大学、宮崎大学、鹿児島大学
  • 公立大学(1):大阪府立大学
  • 私立大学(5):日本大学、日本獣医生命科学大学、酪農学園大学、麻布大学、北里大学

 

獣医師になるために

獣医師になるには学力や資格の有無のみならず、自分が獣医師という仕事に適しているかについても考える必要があります。

 

全ての動物に対して愛情があるか

獣医師とは動物の命を救ったり動物の生活を豊かにしたりする人であり、人獣共通感染症予防について考慮すると人の命を救う仕事でもあります。

また、診療動物は大抵の場合は複数種あり、犬や猫に特定せず全ての動物に対しての愛情、また冷静な判断力があることが非常に重要です。

 

人とのコミュニケーション能力があるか

特に一般的な動物病院にいる獣医師(小動物臨床獣医師)の場合は、患者となる動物の飼い主とコミュニケーションを図る機会が非常に多くなります。

大抵の場合は、自分の愛するペットの診療や治療などで動物病院に来るため、しっかりとした説明、また時折慰めなど人とのコミュニケーション能力が重要視される職場です。

昔であれば、コミュニケーション能力が低くても腕が良いというだけでお客は増えましたが、ペットを家族の一員として大切にする飼い主が増えた現代では、飼い主に対する説明の重要性も増し、獣医師の人間性についても判断される時代になりましたので獣医師にとって人とのコミュニケーション能力は必須です。

 

常に学ぶ向上心があるか

獣医学とは大学で学んだ内容が全てではなく、動物医療は日々進化するため常に学習意欲がなければいけません。

また、動物病院勤務中も日々勉強ですので、継続的な学習に対する意欲が重要視されます。

新薬が登場したり、新しい治療法が確立されたりととその知識に終着点はありません。

 

十分な体力があるか

動物病院勤務の場合、患者となる動物が全て小さいとは限りません。

大型犬や超大型犬を診察したり検査や治療のために持ち上げたりと、体力を使う場面が非常に多くあります。

それだけでなく緊急外来を受け付けている場合は夜間診療に立ち会わなければいけないこともあるので、獣医師には十分な体力維持と健康維持が大切です。

 

まとめ

獣医師について幅広くご紹介致しましたが、獣医師になるには継続的な努力や健康面での自己管理が大切で、人間性までもが重要視される時代になりました。

動物を救う獣医師の仕事は非常に魅力的ですが、獣医師を目指す前に自分が獣医師という責任重大な仕事に向いているかについても考えると良いですね。

その上で、動物たちの尊い命を救う「獣医師」と言う偉大な職業を検討してみて下さい。

やりがいである仕事であることは間違いありませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です